平成徒然草

つれづれなるままに、感じたことを書くブログです。

第二弾 NHK大河ドラマ「いだてん」がスーパーつまらない。

「いだてん」がつまらない。

 

2話の半分くらいで、見る気が失せてしまった。

本当につまらない。

 

それにしても、なぜこんなにつまらないのか。

今までの大河ドラマと共に考えてみることにした。

 

まず、ここ13年間の大河ドラマラインナップ。

 

×が途中で見飽きたもの。

〇が最後まで見たものである。

 

いだてん ×

西郷どん 〇

直虎 ×

真田丸 〇

花燃ゆ ×

軍師官兵衛 〇

八重の桜 ×

平清盛 ×

江 〇

龍馬伝 〇

天地人 ×

篤姫 〇

風林火山 ×

功名が辻 ×

義経 ×

 

うーん。特に傾向はない。

 

そこで、個人的に、この中で好きなベスト3を選んでみた。

1位 篤姫 2位 龍馬伝 3位 西郷どん

 

共通点は幕末だということ。

 

幕末と言う時代は、敵が味方となり、味方が敵となる。

昨日まで正しかったことが間違いになり、間違っていたことが正しくなる時代だ。

そんな不条理な時代だからこそ、人間の本質が露(あら)わになる。

綺麗ごとだけでは済まされない時代ということである。

 

僕は、大河ドラマに家族愛や恋愛、夫婦愛と言ったホームドラマ的要素は、不要だと思っている。

そんなものを、大嫌いな仕事が始まる前日(日曜日)の夜に見たって、何も感じるものがない。

 

むしろ、この世は上手くいかない。人間はいざとなればどうなるか分からない。

切った張ったの世界がいつの世にもある。

そういう人間の性(さが)を物語の中に読み取るからこそ、カタルシスというか、物語に共感し、日曜日の夜に勇気をもらうのである。

 

ちなみに「それなら戦国時代ものでも良いのではないか」そんな意見が考えられる。これに対する僕の答えは「昔は良かった」である。

例えば渡部篤郎が演じた「信長」や竹中直人が演じた「秀吉」は、鬼気迫る人間ドラマの要素があった。

ところが最近の戦国大河は、ホームドラマ感が強い。

 

大河ドラマの製作費は5800万円が目安らしい。

250億円? NHK代表的な番組の製作費は?

まさにキングオブテレビドラマ。私たちの受信料を惜しげもなく使っている。

 

 それであれば、いだてんのような、オリンピックの浮かれ話ではなく、

日曜の夜に「人間とは何か」をとことん考えさせる、史実に基づいた物語を、日本一贅沢に作って欲しいものである。